イベント案内

『ほっこり にっこり 手仕事展』   津金学校で

date : 2025.05.09
 
<期間>
2025年5月1日(木)~5月27日(火) 9時~17時 水曜休館

<会場>
津金学校 1F展示室

関連サイト:詳しくは、こちら(外部リンク)
 

りんごの花咲く津金の里から
ほっこり にっこり 手仕事展

【日 時】

2025年5月1日(木)~5月27日(火)

開館時間 9時~17時  5/6(火) 11:00-15:00

入館受付16:30まで 水曜休館

ヒマラヤンカレー「んてんや」明治カフェに出店!

 

【会 場】

津金学校 1F展示室

山梨県北杜市須玉町下津金2963  三代校舎ふれあいの里

TEL 0551-20-7100

HP:http://tsugane.jp/

 

【入場料】

大人200円  小・中学生100円

 

【主催】 特定非営利活動法人文化資源活用協会

 
 
【出展工房】
 
木工 川口綾子
北海道生まれ
小さい頃から大工さんになりたい子どもだった
1988年 神奈川県立高等職業学校にて木工を学ぶ
1989年 遅れの木工人生スタート
2000年より良い作業環境を求めて北杜市長坂町へ移住
10年間 八ヶ岳アートアンドクラフトネットワーク・ おらんうーたんに参加
以後、妹の鈴木弘子と二人で
「陶と木の工舎 野の花」として活動
 
陶芸小物 鈴木弘子
50代で陶芸を始める
行政の陶芸教室 カルチャーセンター等で陶芸の基礎を学ぶ
家庭用100Vで焼成可能な小型電気釜を使用
して、陶土小物(焼締め陶の葉、陶の葉皿、食卓 周りの小物等)を手びねりで作陶

 

津金学縫い部
身につけるもの作ってます

 

金子 仁香
広島市生まれ
京都市立芸術大学日本画科卒
1982年 八ヶ岳に移住
染め、 フェルト等の作品を製作
着て、絞って、身につけて楽しいもの 思いつくまま作っています

 

津金学校 (県指定文化財)
1875年(明治8年)に創建当時の県令で ある原村紫朗氏の名前にちなんで藤村式 となり、全国的には擬洋風建築と呼ばれ ています。 正面玄関のとベラン ダ、 でまねた石等、日本の漆左 技術が多用されているのが特長です。 館内は2F常設展示の他、復元した教室、1Fにはイベント会場と 「明治カフェ」 など、 ご来場のみなさまがくつろげる場 所となっております。

 

 

 

PAGE TOP